技術経営学講義 - 俯瞰工学研究所

技術経営学講義

技術経営学講義を本年度も開講しました。

会場は品川インターシティー18階です。原則第3水曜日18:30開講です。

参加希望者はご連絡下さい。いわゆるゼミです。

俯瞰経営塾

企業単位で次世代リーダーの育成の研修です。基本はリーダーとマネージャの違いの自覚、そしてリーダーとjは。加えて、リーダーの知的スキルの習得、即ち情報の収集能力、その情報の分析能力、そしてそれを編集して行動計画を策定するスキルです。さらにそれに必要な基本的な知識とそれを体に浸み込ませる訓練です。

現在は2社で実施中です。

東大俯瞰塾

本年度も東大本郷の技術経営戦略学専攻の学生と俯瞰経営塾をしています。内容は「東大俯瞰経営学」に準じていますが本年度は教材を新しくしました。5人6チームの30人です。各チームは一つの企業を集中して研究します。

この講義は私が現役の時5年開講し、定年後既に4年開講しています。ただ退官後は、単位が付与されませんが学生の自主ゼミとして継続しています。

この講義の前日はほぼ徹夜状態で、当日は13:00-16:00連続ですが毎年5名ほどのドロップアウトありますが、白熱教室状態です。

 

2012年度は:

  •  アップルになれなかったソニー
  • 現代に抜かれたホンダ
  • どうするリコー
  • 生き残れエプソン
  • 何を選択したのかNEC
  • 台湾資本になったシャープ

と厳しい日本のハイテク企業の研究から、日本企業に共通する課題と新生の戦略を研究しました。

 

本年も4月から開講の予定です。現在企画中。

 

トップに戻る パソコン版で表示