**************************************************
一般社団法人 俯瞰工学研究所は、所長の松島克守が自らの東京大学
俯瞰工学研究室における10年に渡る研究成果を引継ぎ、2010年1月に開設しました。そして「知の俯瞰」「技術の俯瞰」「経済の俯瞰」「社会の俯瞰」によって、自己の立ち位置を再確認し、明日の行動を考え、未来に挑戦する人々が集う場として活動しています。事業・研究活動、プロジェクト、交流(俯瞰サロン等)、所長
松島のメルマガをご覧いただき、活動にご参加ください。
お問い合わせは、info@fukan.jpに、俯瞰メルマガおよび俯瞰サロンの開催案内のお申し込みは専用フォームにて、お寄せください。
・第83回俯瞰サロン 2021年4月21日(水)開催
第83回俯瞰サロン
アジアを中心に法律の世界で活躍されている藪本雄登氏さんが、
故郷の紀南で展開する芸術祭『紀南アートウィーク』。
その想いを聞く「アートと法律のあいだ」
・第82回俯瞰サロン 2021年3月18日(木)開催
「新しい行政の仕組みを提案する注目のGovTechグラファー代表取締取締役CEOの石井大地さんに聞く 、『こうすればうまくいく 行政のデジタル化』」の資料及び映像を公開しました。
・俯瞰MAIL第2世代006号を配信しました(2021.3.18)
・所長の松島克守の「2021年電子情報通信学会総合大会」での講演資料を掲載しました(2021.3.18)
『ソラミツの宮沢和正社長に聞く
日本発のブロックチェーンで世界を変える』の講演資料と映像を掲載しました
・俯瞰MAIL第2世代005号を配信しました。pdf版、Web版はこちらをご覧ください。
・第80回俯瞰サロン
松島克守所長 記念講演「コロナ以後の製造業」の講演録をyoutubeの俯瞰サロンチャネルに掲載しました
・第79回俯瞰サロン『船戸崇史さんに聞く ガンが消えていく生き方』の講演録をyoutubeの俯瞰チャネルに掲載しました。
・俯瞰MAIL第2世代002号を配信しました。pdf版はこちらをご覧ください。
・第77回俯瞰サロン “空家レンジャー”を組織する加藤太一さんに聞く
「目指すは、空き家再生による地域コミュニティの活性化」映像を、youtubeの俯瞰サロンチャネルに掲載しました。
・第76回俯瞰サロン 「日本人とインド人」の映像を、youtubeの俯瞰サロンチャネルに掲載しました。
・俯瞰メルマガ100号(2020年4月30日版)を発行しました
・東京大学技術経営戦略学専攻「俯瞰経営塾」の教科書
『サムライたちのイノベーション』(Kindle版)を上梓しました 11月24日(月)
イノベーションの本質と要諦を、日本のイノベーションを牽引する人たち、学生に提示したいという目的で編纂された。クレイトン・クリステンセンのイノベーション論とは別のイノベーションの原理を学生に教示したかった。
ケースとして紹介したのは、ソニーにおけるイノベーションの壮絶な格闘の物語と、創業者と日本初のグローバル企業を作っていった物語である。ベンチャーの複合体から大企業組織に変身していったソニーに見るイノベーションのジレンマ、その壁にぶつかっても不退転の覚悟でそれを突破して行ったイノベーター達のドラマである。その物語からイノベーションの本質を少しでも見つけたいという思いで本書をまとめた。本書は外部の視点で事実を淡々と記述する文体ではなく、話者と一緒に当時の世界にタイムスリップするようにインタビューを行い、その感動をドラマのように読者と共有したいという思いで書き込んだ。
本書は読者に目の前に障害があっても不退転の決意でイノベーションに、人生に挑戦すると勇気を与えてくれると信じる。
第54回俯瞰サロン「天外伺朗さん(元ソニー常務 土井利忠さん)に聞く、サイエンティストのロマン~夢を現実に~」での配布資料を俯瞰サロンのページ(後方)に掲載しました。講演の記録映像をyoutubeに掲載しています。
第53回俯瞰サロン「スタートアップ大国イスラエルの秘密に迫る!」の講演資料を俯瞰サロンのページ(後方)に掲載しました
第50回俯瞰サロンの講演資料を俯瞰サロンのページ(後方)に掲載しました
講演Ⅰ:㈱電通国際情報サービス
講演Ⅲ:俯瞰工学研究所所長 松島克守(近日掲載)
デジタルマーケティングの現在と未来
- ビッグデータと機械学習の活用最前線 -
データサイエンティストの高橋建人さんに聞く
大久保勉(参議院議員)、小宮山宏(三菱総合研究所理事長、坂田一郎(東京大学政策ビジョン研究センター教授)、林芳正(参議院議員)、藤末健三(参議院議員)、宮沢洋一(参議院議員)、森田朗(東京大学政策ビジョン研究センター)、森地茂(政策研究大学院大学特別教授)
記念大会の基調講演「ビジネスモデル研究の俯瞰と学会10年の総括」を松島教授講演資料にアップしました。
ビジネスモデルに関する約10,000本の学術論文の俯瞰図とその資料です。
ビジネスモデルの研究をしたい方はその資料の論文を幾つか精読する事をお勧めします。