クラシック音楽の奨め

遂に今年も12月。師も走る慌ただしい12月になった。慌ただしいとは、心が荒れる、と書く。こういう時だからこそ、心を和ませる音楽はいかがだろうか?

 

私は、クラシック音楽をお奨めする。

 

一つには、クラシック音楽は ppp の緊張し繊細な音から fff  の荘厳かつ圧倒的な音まで駆使している。 だから、それによって心の 「荒れ」 の隙間を 「音」が 埋めて行ってくれる感じがするのだ。音楽自身も 心に易しく響く1/f ゆらぎ ということは、科学的にも証明されているらしい。

 

また、交響曲、ピアノ曲、弦楽四重奏、オペラ、、、色々なジャンルがあるため、その時の「気分」での選択が可能である。

 

さらに、バッハは1685年生まれ、モーツアルトは1756年、ベートーベン1770年、チャイコフスキー1840年、シベリウス1865年、ラベル1875年、、、。彼らの作品は、すでに数世代に渡って市場にさらされ、淘汰されてきた、いわば折り紙付きの名曲がそろっている。そのため、曲本来の良さを感じ取ることができる。ポップスなどは、どうしても「演奏者(アーチスト)」の個性に依存している部分がある。

 

私の場合、聴いているうちに「自分ならこう演奏したいな」という前向きな気持ちになる。ここまでくれば、音楽による「和み」は満点だ。

 

最後に。

この時期に聴く、最もお薦めな曲として、シベリウス(J.Sibelius,1865-1957)作曲の「アンダンテ・フェスティーヴォ」をご紹介して、今日のblogのペンを置こう。   (原岡和生

 

★俯瞰研からご案内(俯瞰メルマガ、俯瞰サロン開催案内など)お申込はこちら

松島所長の発信★
俯瞰MAIL第2世代
・note「俯瞰学のすすめ:俯瞰人(ProFukan)

俯瞰サロンチャネル(youtubeに俯瞰サロンの講演録を掲載しています)

★俯瞰書店
書棚こちら

★俯瞰サロン開催スケジュールはこちら

★お問い合わせ先
info@fukan.jp までお寄せください

連携団体

日本国中に、エコで快適な街づくり
日本国中に、エコで快適な街づくり
産業政策はここで解る
産業政策はここで解る

協賛企業

支援ベンチャー

SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
蔦屋で使っている2次元LAN技術
蔦屋で使っている2次元LAN技術
アイボの血を引くロボット
アイボの血を引くロボット
どんなバイオチップも製作できる!
どんなバイオチップも製作できる!