主席研究員

藤井 暢純/ Nobuzumi Fujii

 

■略歴

1976年 早稲田大学理工学部電気工学科[高電圧絶縁物理]卒業

2010年 群馬大学大学院工学研究科[生産システム工学研究科]
     単位取得後満期退学

2010年 日本品質管理学会の「品質管理推進功労賞」授与

 

1976年~2018年(担当分野)

サンデン株式会社にて技術/研究開発、TQM/TPM推進、全社電子技術、DE(2008)、品質担当役員

 

■主なプロジェクト実績

・技術/研究開発プロジェクトリーダー(1985-1990)

 資源エネルギー庁主管でPEC(石油産業活性化センター)/三菱総研とのPJに参加、分解軽油用燃焼装置開発を担当、後に日本石油、出光興産、コスモ石油他と共同開発を推進し、新燃焼システムを開発

・全社的品質管理推進(1990-2006)

 全社的品質・生産システム改善活動を推進し、デミング賞、日本品質管理賞、TPM優秀賞、同 継続賞、同 特別賞、同 ワールドクラス賞の受賞時、全社品質担当(品質本部長)

・電子技術センターマネジメント(2010-2012)

 事業直轄組織だった電子情報技術部門を全社統括組織へと変更、戦略技術マップを活用し、電子要素技術の先行開発を推進し、2012年日本品質奨励賞品質革新賞受賞

・海外拠点のTQM活動推進(2005-2018)  

 シンガポール、アメリカ(ダラス)、フランス、中国、インド等の主要製造拠点の品質改善活動、小集団活動の推進を担当、海外現法のシンガポール、アメリカ、インドはデミング賞を受賞

 

■学会等の実績(日本品質管理学会、品質工学会、設備管理学会他)

・日本品質管理学会(~現在)

  ①品質管理学会代議員(2004~2007)、同学会理事(2007~2009)

  ②事業委員(2003~2011)

  ③学会誌編集委員(2006~2013)

  ④論文誌編集委員(2005~2009)

  ⑤信頼性・安全性計画研究会委員(2006~2010)

  ⑥グローバル品質教育研究会委員(2012~2013)

  ⑦JIS化審議委員~方針管理,工程管理,品質管理用語他

 

・海外学会活動(東大俯瞰工学研究所との共同執筆)

  PICMET(2010,2015投稿論文)

IEEE[IEEM](2010シンガポール、2012タイ、2013香港)

IAMOT(2016ハワイ)において研究発表実績6回

 

・品質関係活動(日科技連、日本適合性認定協会<JAB>、日本経済新聞社他)

  ①QM誌(クオリティマネジメント誌)編集委員(2002~2010)

  ②DIP(デミング・イノベーション・プログラム)委員(2007)

  ③JAB/ISO9001研究会メンバー(2007)

  ④日経クオリティランキング企画委員(2005~2006、2008~2009)

  ⑤品質管理シンポジウム企画委員、GD主査及び世話人(2002以降-随時)

  ⑥品質コスト研究会 副委員長(2011~2013)

  ⑦ICQ実行委員(2013)

  ⑧デミング賞委員(2010-2017)

  ⑨日本品質奨励賞 委員、審査員(2016-現在)

  ⑩クオリティフォーラム企画委員(2010-現在)

 

■著書及びTV出演

 ①丸善出版「ニュージャパンモデル-品質経営の新原理-サイエンスTQM」(2007年3月発刊)~青山学院大学理工学部教授天坂格郎先生監修による共同執筆~開発編主査

 ②放送大学「身近な統計」の企業事例として出演

   ~大手製造企業事例編/2007年~2018年迄放映)/慶応大学教授渡辺美智子先生指導

 

 

 

 

 

 

 

★俯瞰研からご案内(俯瞰メルマガ、俯瞰サロン開催案内など)お申込はこちら

松島所長の発信★
俯瞰MAIL第2世代
・note「俯瞰学のすすめ:俯瞰人(ProFukan)

俯瞰サロンチャネル(youtubeに俯瞰サロンの講演録を掲載しています)

★俯瞰書店
書棚こちら

★俯瞰サロン開催スケジュールはこちら

★お問い合わせ先
info@fukan.jp までお寄せください

連携団体

日本国中に、エコで快適な街づくり
日本国中に、エコで快適な街づくり
産業政策はここで解る
産業政策はここで解る

協賛企業

支援ベンチャー

SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
蔦屋で使っている2次元LAN技術
蔦屋で使っている2次元LAN技術
アイボの血を引くロボット
アイボの血を引くロボット
どんなバイオチップも製作できる!
どんなバイオチップも製作できる!