所 長

松島 克守 / Katsumori Matsushima

俯瞰経営学研究所 代表理事
東京大学名誉教授
工学博士

■ 経歴

IHIの航空機エンジンの生産技術者を経て、東京大学で生産システムの知能化の研究に従事。西ドイツ・フンボルト財団の奨学研究員としてベルリン工大でCAD/CAMの研究に従事。その後、日本IBMに転じ、CAD/CAM、CAE、AIそしてCIMのマーケティングさらにUNIXワークステーションとパソコンのマーケティングの責任者を経験し、製造業のソリューション・マーケティングのストラテジーを担当、アジアパシフィックの製造業のマーケティング戦略を担当。97年2月からから世界最大手の会計事務所、プライスウォーターハウス経営コンサルタント部門現IBMビジネスコンサルティング)の日本法人の常務取締役に就任、経営戦略、IT戦略、SCM・ERPプロジェクトの指導等を行い、99年8月より東京大学工学系研究科教授。内閣府/東京大学の「動け!日本」プロジェクトの事務局主査。技術経営戦略学専攻の創設に参画。2009年3月退官、名誉教授。2010年1月一般社団法人俯瞰工学研究所を創立、代表理事に就任。2017年7月DMG森精機(株)先端技術研究センター設立、センター長に就任。
     工学部で「ビジネス概論」、大学院で「俯瞰経営学」を講義をした。研究活動として、ビジネスモデル、企業の無形資産価値、ネット企業の価値評価、地域クラスター、ベンチャー企業の成功モデル、知の構造化、テクノロジートードマップ、の研究プロジェクトを推進した。

 

現在、文部科学省、経済産業省等の複数のIT, イノベーション、地域政策関係の委員会で委員長、座長、委員を務めると同時にプラチナ構想ネットワークの幹事、二子玉川のクリエイティブしてーコンソーシアムの副会長を務めている。ビジネスの分野では複数の上場企業の社外役員、アドバイザーとして経営の助言を行っている。

■ 社会貢献活動

(NPO)ビジネスモデル学会会長
(NPO)ITコーディネータ協会理事
 (社)日本工学アカデミー会員
プラチナ構想ネットワーク 幹事

 

■ 地域 クラスター関係社会活動

  • 青森県プロテオグリカン事業 外部評価委員会
  • 弘前大学COIアドバイザリーボード委員会
  • 二子玉川クリエイティブシティーコンソーシアム 副会長
  • 青森県青森PGブランド推進協議会 外部評価委員会 委員長
  • 青森県ライフイノベーション戦略策定委員会 委員長(終了)
  • 信州スマートデバイスクラスター 技術評価委委員(終了)
  • 長野県中小企業振興審議会 委員(終了)
  • 産学官金連携のあり方に係る有識者委員会 座長(終了)
  • 経済産業省産業クラスター計画事業評価に関する懇談会 座長(終了9
  • 千葉新産業振興戦略会議 会長(終了)
  • かながわ産業競争力強化戦略検討会 委員(終了)
  • 神戸市健康科学振興会議 委員(終了)
  • 長野県産業振興懇談会 委員(終了)
  • 浜松市創業都市構想策定委員会 委員(終了)
  • 地域イノベーションの構造分析と施策効果に関する調査研究運営委員会 委員(終了)
  • 京都ナノテククラスターWG アドバイザー(終了)
  • 青森県「元気あおもり応援隊」
  • 静岡県「ファルマバレー応援団」

■ 主な著書

  • 『クラスター形成による地域新生のデザイン2』 ((社)俯瞰工学研究所)
  • 『プラチナ構想ハンドブック』 (編集、日経BP)
  • 『今、そして未来』(工業調査会)
  • 『俯瞰経営学』(工業調査会)
  • 『地域新生のデザイン』(共著、東大総研)
  • 『MOTの経営学』(日経BP社)
  • 『動け!日本』イノベーションで変わる生活・産業・地域』(編、日経BP社)
  • 『エレクトロニクスコマースの衝撃』(共著、日経新聞)
  • 『CALS戦略とEC電子商流』(生産性出版)
  • 『文化系のインターネット入門』(共著、日本能率協会)
  • 『IT [情報技術] とリエンジニアリング』(日本能率協会)
  • 『ITで会社を変える』(工業調査会)
  • 『CIM製造業の情報戦略』(工業調査会)
  • 『やさしいCAD/CAM』(工業調査会)
  • 『CIM/MAP絵とき読本』(共著、オーム社)
  • 『CIM/FA辞典』(共著、産業調査会)
  • 『自動組立工学』(共訳、培風館)
  • 『機械の故障診断』(共訳、プラントエンジニアリング協会) 他

 

■ 研究業績

1.研究論文

(1) 松島克守
"21世紀型製造業のビジネスモデル"
経営システム,Vol.11,No.1,2001

(2) 松島克守
"21世紀型製造業のビジネスモデル"
日本機械学会誌,Vol.104,No.992,pp.88-98,2001

(3) 坂田一郎・松島克守
"地域経営のビジネスモデルの研究"
ビジネスモデル学会誌, Vol.2, 2004年

(4) 坂田一郎、松崎文吾、濱本正明、藤末健三、松島克守
"地域クラスター・モデルの構造解析"
ビジネスモデル学会論文誌,Vol.3-1,2005

(5) 坂田一郎、柴田尚樹、小島拓也、梶川裕矢、松島克守
"地域経済圏の成長にとって最適な地域ネットワークとは―Small-World Networksの視点による4地域クラスターの比較分析―"
一橋ビジネスレヴュー53 (2005) 182-195.

(6) 坂田一郎、梶川裕矢、武田善行、柴田尚樹、橋本正洋、松島克守
"地域クラスター・ネットワークの構造分析-‘Small-world’Networks化した関西医療及び九州半導体産業ネットワーク―"
RIETI Discussion Paper Series 06-J-055 (2006).

(7) 小田哲明、玄場公規、松島克守
"共引用分析による特許価値の推移"
研究技術計画 20(4) (2006) 345-354.

(8) Y. Kajikawa, Y. Sugiyama, H. Mima, and K. Matsushima
"Causal knowledge extraction by natural language processing in material science: a case study in chemical vapor deposition"
Data Science Journal 5 (2006) 108-118.

(9) Y. Kajikawa, J. Ohno, Y. Takeda, K. Matsushima, and H. Komiyama
"Creating an academic landscape of sustainability science: an analysis of the citation network"
Sustainability Science 2 (2007) 221-231.

(10) 梶川裕矢、松島克守
「ビジネスモデルに関する研究動向の調査」
ビジネスモデル学会論文誌 4 (2007).

(11) N. Shibata, Y. Kajikawa, and K. Matsushima
"Topological analysis of citation networks to discover the future core papers"
Journal of the American Society for Information Science and Technology 58 (2007) 872-882.

(12) 坂田一郎、梶川裕矢、武田善行、柴田尚樹、橋本正洋、松島克守
「北海道アグリバイオ・クラスター・ネットワークの構造分析―クラスターの診断法の確立に向けて―」
開発技術 13 (2007) 31-43.

(13) 坂田一郎、梶川裕矢、武田善行、橋本正洋、柴田尚樹、松島克守
「地域クラスターのネットワーク形成のダイナミクス―12地域・分野のネットワーク・アーキテクチュアの比較分析-」
RIETI Discussion Paper Series 07-J -023 (2007).

(14) Y. Kajikawa, O. Usui, K. Hakata, Y. Yasunaga, and K. Matsushima
"Structure of knowledge in science and technology roadmaps"
Technological Forecasting and Social Change 75 (2008) 1-11.

(15) Y. Kajikawa, J. Yoshikawa, Y. Takeda, and K. Matsushima
"Tracking emerging technologies in energy research: toward a roadmap for sustainable energy"
Technological Forecasting and Social Change 75 (2008) 771-782

(16) Y. Takeda, Y. Kajikawa, I. Sakata, and K. Matsushima
"An analysis of geographical agglomeration and modularized industrial networks in a regional cluster: A case study at Yamagata prefecture in Japan"
Technovation 28 (2008) 531-539.

(17) N. Shibata, Y. Kajikawa, Y. Takeda, and K. Matsushima
"Detecting emerging research fronts based on topological measures in citation networks of scientific publications"
Technovation 28 (2008) 531-539.

(18) 橋本正洋、梶川裕矢、武田善行、柴田尚樹、坂田一郎、松島克守
「クラスターネットワークにおける研究大学の役割と機能」
日本知財学会誌 5 (2008) 27-51

(19) 坂田一郎、梶川裕矢、武田善行、橋本正洋、松島克守
「沖縄食品・観光クラスターにおける域内ネットワークと域外へのパス―付加価値創出への課題の抽出―」
開発技術 east-font-family: "MS P明朝"; color: black;">14 (2008) 23-36.

(20) 橋本正洋、坂田一郎、梶川裕矢、武田善行、松島克守
「ネットワーク分析によるイノベーションの学術俯瞰とイノベーション政策」
一橋ビジネスレヴュー, in press

(22) Y. Takeda, S. Mae, Y. Kajikawa, and K. Matsushima
"Nanobiotechnology as an emerging research domain from nanotechnology: A bibliometric approach"
Scientometrics in press.

(21) N. Shibata, Y. Kajikawa, Y. Takeda, and K. Matsushima
"Comparative study on methods of detecting research fronts using different types of citation"
Journal of the American Society for Information Science and Technology, in press.

2.国際会議発表

(1) T. Yoon, K. Fujisue, K. Matsushima, H. Izumida and N. Ishiguro
"Characteristics of the Information Infrastructure for realizing the Knowledge based Country ? A Case of the strategic Project in Japan", Proceedings of the 6th Annual International Conference on Industrial Engineering, CA, USA, Nov. 18-20, 2001

(2) TaeSung Yoon,Kenzo Fujisue,Katsumori Matsushima
"Management of Knowledge Activation in the Production Enterprises",IJIE BusanConference ,The 7thannual international conference on industrial engineering CD-ROM,Busan, Korea,24-26Oct.,2002

(3) Hideki Mima, Taesung Yoon, Katsumori Matsushima
"Design and Implementation of an Ontology-based Knowledge Management System", In Proceedings of e-Biz World Conference 2004, pp.107-111, Seoul, February 2004.

(4) Hideki Mima, Sophia Ananiadou, Katsumori Matsushima
"Terminology-based Knowledge Management System towards Structuring Knowledge, In Proceedings of The First International Joint Conference on Natural Language Processing" ( IJCNLP-04), China, March 2004.

(5) Katsumori Matsushima, Daisuke Kikuchi, Fei Lou
"The growth model of venture companies based on case studies"the 1st Conference on 'Accelerating the Radical Innovation Process'held in 17 May 2004 in Charleston,South Carolina

(6) Hideki Mima, Sophia Ananiadou, Katsumori Matsushima
"Design and Implementation of a Terminology-based Literature Mining and Knowledge Structuring System", In Proceedings of the 3rd International Workshop on Computational Terminology (CompuTerm 2004) in 20th International Conference on Computational Linguistics, pp.83-86, August 2004.

(7) Y. Kajikawa, Y. Sugiyama, H. Mima, and K. Matsushima
"Causal Knowledge Extraction by Natural Language Processing in Material Science: A Case Study in Chemical Vapor Deposition”, The 3rd Japan-China Symposium on Computer Aided Materials and Molecular Design-Crossover Challenges: Science on Prediction and for Proactive Engineering" in Tokyo, Japan. (October 24-26, 2004)

(8) Hideki Mima, Katsumori Matsushima
"An Ontology-based Knowledge Management System- Integrated System of Web Information Extraction and Structuring Knowledge" , In Proceedings of 8th International e-Biz Conference 2005, Seoul, pp.55-61, March 2005.

(9) Hideki Mima, Sophia Ananiadou, Katsumori Matsushima
"Terminology-based Knowledge Mining for New Knowledge Discovery", ACM Transactions on Asian Language Information Processing (TALIP), 2005

(10) Y. Kajikawa, H. Mima, K. Matsushima, S. Noda and H. Komiyama
"Toward a Systematic Methodology for Modeling Vapor Deposition Processes", EUROCVD XV, in Bochum, Germany (September 4-9, 2005).

(11) Hideki Mima, Katsumori Matsushima
An Ontology-based Knowledge Management System- Integrated System of Web Information Extraction and Structuring Knowledge -, In Proceedings of 8th International e-Biz Conference 2005, Seoul, pp.55-61, March 2005.

(12) Hideki Mima, Sophia Ananiadou, Katsumori Matsushima
Terminology-based Knowledge Mining for New Knowledge Discovery, ACM Transactions on Asian Language Information Processing (TALIP), 2005

(13) Y. Kajikawa, H. Mima, K. Matsushima, S. Noda and H. Komiyama
"Toward a Systematic Methodology for Modeling Vapor Deposition Processes", EUROCVD XV, in Bochum, Germany (September 4-9, 2005).

(14) N. Shibata, M. Uchida, Y. Kajikawa, Y. Takeda, S. Shirayama, and K. Matsushima
 "Identifying the Large-Scale Structure of Blogosphere" The International Workshop and Conference on Network Science (NetSci07) in New York, (May 22-25, 2007).

(15) Y. Kajikawa, Y. Takeda, I. Sakata, and K. Matsushima
"Structure of Interfirm networks in regional clusters"
Portland International Conference on Management Engineering and Technology 2008 (PICMET'08) in Cape Town, South Africa, (July 27 - 31, 2008).

(16) Y. Kajikawa, Y. Takeda, and K. Matsushima
"Computer-Assisted Roadmapping: A Case Study in Energy Research"
Portland International Conference on Management Engineering and Technology 2008 (PICMET'08) in Cape Town, South Africa, (July 27 - 31, 2008).

(17) Y. Kajikawa, Y. Takeda, I. Sakata, and K. Matsushima
"Interfirm networks of regional clusters in Japan"
IEEE International Technology Management Conference (TMC-Japan 2008), in Tokyo, Japan (12-13 October, 2008).

(18) Y. Matsui, T. Hayashi, H. Tomobe, Y. Kajikawa, K. Matsushima, and Y. Yamaguchi
"Visualization of nano risk research field to clarify domains year by year"
International Conference on Safe Production and Use of Nanomaterials (NANOSAFE 2008), in Grenoble, France, (November 3-7, 2008).

3.国内口頭発表


(1) 小島工,玄場公規,松島克守
"技術連関分析活用によるスポーク型e-SCMの結合モデル",ビジネスモデル学会年次大会inChina一般予稿集,pp39-47,Shanghai,18-23th,May,2002

(2) 小島工,藤末健三,松島克守
"知識資産系列の提案-ハイブリッド型e-SCMモデル設計へのアプローチ-",ビジネスモデル学会年次大会 一般講演予稿集,pp38-45,Waseda,Tokyo,7-8th,March,2002

(3) 浜本正明,後藤正幸,松島克守,森雅彦
"グローバル製造業のコストモデルとその実装",ビジネスモデル学会年次大会 一般講演予稿集,pp4-9,Waseda,Tokyo,7-8th,March,2002

(4) 坂田一郎,松崎文吾,浜本正明,藤末健三,松島克守
"地域クラスターモデルの構造解析",ビジネスモデル学会年次大会一般予稿集,pp78-82,Tokyo,17th,Mar,2003

(5) 小島工,高橋淳,松島克守
"インバース生産における市民参加型屋台生産モデル",ビジネスモデル学会年次大会一般予稿集,pp16-25,Tokyo,17th,Mar,2003

(6) 梶川裕矢、美馬秀樹、松島克守
「自然言語処理を用いた結晶成長モデリング支援に関する研究」、
第35回結晶成長国内会議(広島、2005年8月17-19日)

(7) 松島克守
「クラスター形成による地域新生のデザイン」、
ビジネスモデル学会(ハノイ, 2005年5月19日)

(8) 坂田一郎 柴田尚樹 梶川裕矢 橋本正洋 平田竹男 松島克守
"地域社会ネットワークの構造とビジネスモデル創発との連関", ビジネスモデル学会2005年秋期大会予稿集, 2005.

(9) 橋本正洋・柴田尚樹・武田善行・坂田一郎・梶川裕矢・松島克守
0mm; mso-para-margin-bottom: 3.75pt; mso-para-margin-left: 1.13gd; text-align: left; line-height: 14.4pt; mso-pagination: widow-orphan;" align="left"> 「大学Melting pot仮説の検討」
2006年ビジネスモデル学会春季年次大会(東京、2005年3月25日)

(10) 坂田一郎・柴田尚樹・武田善行・橋本正洋・梶川裕矢・松島克守
「産学官の知識ネットワークの研究-Small-world Networks化した関西医療及び九州半導体産業ネットワーク―」
2006年ビジネスモデル学会春季年次大会(東京、2005年3月25日)

(11) 武田善行、唐澤鵬翔、梶川裕矢、松島克守
「blog におけるトラックバックへの影響因子の解析」
第20回人工知能学会全国大会論文集(東京、2006年6月7-9日)

(12) 橋本正洋・梶川裕矢・武田善行・柴田尚樹・坂田一郎・松島克守
「クラスターネットワークにおける研究大学の役割と機能」
2006年ビジネスモデル学会秋季年次大会(東京、2006年10月14日)

(13) 坂田一郎・梶川裕矢・武田善行・柴田尚樹・橋本正洋・松島克守
「地域ネットワークのアーキテクチュアの分析手法の提案-9クラスターの比較分析-」
2006年ビジネスモデル学会秋季年次大会(東京、2006年10月14日)

(14) 橋本正洋・梶川裕矢・武田善行・柴田尚樹・坂田一郎・松島克守
「日本のイノベーションシステム構築における大学の位置づけに関する考察」
2007年ビジネスモデル学会春季年次大会(東京、2007年3月29日)

(15) 坂田一郎・梶川裕矢・武田善行・橋本正洋・松島克守
「地域クラスター・ネットワーク形成のダイナミズムの解明―過去5年のネットワーク・アーキテクチュアの変化―」
2007年ビジネスモデル学会春季年次大会(東京、2007年3月29日)

(16) 橋本正洋・梶川裕矢・武田善行・柴田尚樹・坂田一郎・松島克守
「ナショナルイノベーションシステム構築のための構造改革的政策の展開と大学機能」
第5回日本知財学会 学術研究発表会(東京、2007年6月30日-7月1日)

(17) 坂田一郎, 梶川裕矢, 武田善行, 橋本正洋, 松島克守
「ネットワーク分析でみる九州半導体クラスターの構造-その特色と課題」,
2008年映像情報メディア学会年次大会(福岡、2008年8月27日-29日、招待講演)

★俯瞰研からご案内(俯瞰メルマガ、俯瞰サロン開催案内など)お申込はこちら

松島所長の発信★
俯瞰MAIL第2世代
・note「俯瞰学のすすめ:俯瞰人(ProFukan)

俯瞰サロンチャネル(youtubeに俯瞰サロンの講演録を掲載しています)

★俯瞰書店
書棚こちら

★俯瞰サロン開催スケジュールはこちら

★お問い合わせ先
info@fukan.jp までお寄せください

連携団体

日本国中に、エコで快適な街づくり
日本国中に、エコで快適な街づくり
産業政策はここで解る
産業政策はここで解る

協賛企業

支援ベンチャー

SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
SNSの口コミをビジネスに活す。IPOしました
蔦屋で使っている2次元LAN技術
蔦屋で使っている2次元LAN技術
アイボの血を引くロボット
アイボの血を引くロボット
どんなバイオチップも製作できる!
どんなバイオチップも製作できる!